福徳成就


福徳とは
「善行およびそれによって得る福利」とあります。
中でも「福徳の三年目」や「福徳の百年目」などは、滅多にない幸運な出来事に出会うことのようです。
弁才天の大なる功徳とされる「福徳」は、根本には「真の善行」がしっかと根を下ろしています。
では「真の善行」とは何でしょうか?
また「善因善果、悪因悪果」とは、何が善因で何が悪因なのでしょうか?
分かっているようで、意外と解っていないものです。

善行とは何だろう?
一般的に私達が考える「善行」といえば、
  人を傷つけたり、迷惑をかけない。とか、
  人に喜ばれることをする。
など、ボランティア的な行為を思い浮かべます。
確かにそれは大切なことで、異論の余地は有りませんが、ただ単に、犠牲的精神だけで「福徳」に結びつくとは思えません。
それに「今の善が後に悪」になる事もあります。

善とは唯一あるのみ?
西田幾太郎博士は、その著書「善の研究」の中で、
  眞の善とは唯一あるのみである。
  即ち眞の自己を知るといふに盡きている。
  我々の眞の自己は宇宙の本體である、
  眞の自己を知れば啻(ただ)に人類一般の
  善と合するばかりでなく、宇宙の本體と融合し

  神意と冥合するのである。

と述べておられます。

真の善行と福徳成就
「自己を知る」のは結構難しいものですが、ちょっと思い返してみても、長所よりも欠点の方が多く思い当たります。
また、そうでなければなりません。
そして、そんな自分を知るだけでも、他を認め、落ち度や欠点をも含めて受け容れることができます。
それが、人の好意を聚めるのは当然の理でしょう。
好意や喜びが聚まれば日ごとに繁栄を来たし、福徳の成就もまた、営々と叶うことに行き着きます。
その、繁栄の一こま一こまに込められた、弁才天の護法は、とても身近で細やかな面も多く、つい忘れがちなのも人の人たる由縁ですが、報恩の念は常に心から離さずにいたいものです。